採用特設ページ

新卒採用エントリー 中途採用エントリー

福祉の仕事は人々を支えサポートする素敵な仕事です。
しかし“利用者さまのために”と頑張るにつれて
自分に余裕がなくなってしまっては、良い支援はできません。

日本介護事業団は、利用者さまの笑顔を思うからこそ職員の幸せを追求し、
誰もが安心して働くことができる環境を守り続けます。

VISION

高齢者・障がい者とこれらの人たちケア係る
職員にとって優しい施設づくりを目指す

最新鋭の技術を取り入れることで職員の負担軽減をはかり
働きやすい環境づくりを推進しています。

  • 記録業務、情報共有業務、請求業務を一気通貫で行う事が出来るよう、介護ソフトやタブレット端末を導入。業務の効率化と情報の連携を強化しています。

    タブレット端末で情報共有を効率化する様子
  • 職員と利用者さまの身体へのリスクを考え、介護リフトの導入も進めています。適切に福祉用具を使用し「抱え上げない介護」の動きを強化しています。

    福祉用具を利用し介護リフトをおこなう様子

3分でわかる“日本介護事業団”

職員を大切にし、やりがいや充実感を重視する日本介護事業団の思いや
職場環境などについてわかりやすくご紹介します。

  • 設立
    2017

    もっと詳しく

    2017年4月事業を開始しました。
    現在は廃校を活用して在宅支援機能を強化した拠点を設け、高齢者や障がい者の自立支援、福祉事業による雇用創出、定住移住促進から地域づくりを推進し、「地域包括ケア」と共生社会の実現を目指しています。

    閉じる

  • 法人概要
    介護の究極はまちおこし

    もっと詳しく

    誰もが住み慣れた地域で生涯にわたって安心して暮らし続けられるまちづくりを推進しています。年齢や障がいの有無、国籍等を問わず、多様な人々が互いの人格を認め合い、寄り添い、支え合いながら共生できる「地域共生社会」の実現を目指しています。

    閉じる

  • 職員数
    400以上
  • 拠点数
    17拠点

    もっと詳しく

    設立当初、北海道奈井江町で運営されていた特別養護老人ホームと介護老人保健施設を引き継ぎました。
    現在では奈井江町、江別市において高齢者・障がい者福祉施設などを運営しています。

    閉じる

  • 江別市
    生涯活躍のまち
    「ココルクえべつ」

    もっと詳しく

    ココルクえべつは、介護施設や高齢者住宅、障がいのある方の暮らしや就労を支える機能を一体的に整えた、地域共生の拠点です。介護が必要になっても住み慣れた地域で暮らせるよう、介護保険施設やサービス付き高齢者向け住宅を整備し、ご本人やご家族の状況に応じた柔軟な支援を行っています。さらに、生活・訓練・就労の場を合わせて整備することで、障がいのある方の地域での自立を支えています。
    こうした取組を広げるため、つしま医療福祉グループ・江別市・北海道の三者で「共生型地域づくりの推進に関する協定」を締結。ココルクえべつを全道モデルとして、各地域がそのノウハウや仕組みを共有しながら連携・協力し、誰もが暮らしやすい地域共生社会の実現を目指しています。

    閉じる

  • 4つの職種
    • 介護職員

      介護職

      介護職
      入所施設のほか通所サービスや訪問介護など、希望に応じた働き方を選択できます。採用時研修や介護職員初任者研修があり、現場のフォロー体制も充実しているので、介護の仕事が初めての方や資格がない方でも安心です。また介護福祉士の取得に向けた支援も充実しています。

      閉じる

    • 相談員

      相談員職

      相談員職
      高齢者や障がい者、生活困窮者など日常生活を営むのに支障がある方の相談に応じ、助言、指導、福祉サービスの調整などを行います。ノテ地域包括ケア体制の要として、施設の入所者のみならず地域を支えるソーシャルワーカーとしての役割が期待されています。

      閉じる

    • リハビリ職

      リハビリ職

      リハビリ職
      回復期病棟と高齢者施設での勤務が選択できます。介護老人保健施設ではADL改善を図った集中的なリハビリのほか、継続的な在宅支援を通して一体的に関わることもでき、利用者の変化が実感できる環境です。

      閉じる

    • 看護職員

      看護職

      看護職
      日本医療大学病院では病棟勤務と外来勤務があります。高齢者支援では、大規模施設の看護業務をはじめ、通所サービスや訪問看護など、在宅で暮らす高齢者への看護サービス提供します。ご家族やケアマネージャーと連携しながら、その人らしい生活を支援するため医療面からサポートします。

      閉じる

  • 月平均残業時間
    8時間
  • 年間休日数
    113

    もっと詳しく

    全国の介護職の平均111.5日を上回っており、プライベートの時間もしっかり確保することができます。

    閉じる

  • 職員男女比率
    3:7
  • 平均有給休暇
    取得日数
    8日間
  • 法人内研修制度
    年間200以上の研修

    もっと詳しく

    介護職に関する資格や経験のない方も、基礎的なスキルを身につけると共に、働きながらステップアップしていけるよう、グループ内に研修室を設置し、フォローアップ体制を整えています。職員一人ひとりに合わせて段階を踏んで成長していけるよう、様々な研修カリキュラムを用意し、専門の講師スタッフによる体系的な研修制度を設けています。

    閉じる

どちらかを選択してください

先輩インタビュー

新卒入職で活躍する日本介護事業団の先輩にインタビュー!
成長を続ける新人職員のリアルな声をご紹介します。

新卒職員K.Kさん

01

S.Hさん(22歳)

介護職1年目

小樽商科大学
社会情報学科卒

2025年 新卒入職

福祉の道を志したきっかけと、
日本介護事業団を選んだ理由

母が介護職だったことから福祉に関心を持ち、大学時代の飲食店でのアルバイトを通じて、その思いがより強くなりました。ご高齢のお客様が多い時間帯の勤務で、操作説明などのちょっとした会話の中で「ありがとう」の言葉をいただくことが多く、人との関わりの中にやりがいを感じました。こうした経験から、身近なところで誰かの生活を支えられる介護の仕事に魅力を感じるようになりました。つしま医療福祉グループを選んだのは、地域に根ざした活動を大切にしている姿勢に共感したからです。施設の利用者や従業員だけでなく、地域の方々と一体となって行うお祭りなど、温かな交流が生まれる場をつくっている点に惹かれました。さらに、北海道内での事業規模の大きさも、長く安心して働ける環境だと感じました。

現在の仕事内容とやりがい

介護職として、朝の起床介助から食事・入浴の支援など、利用者さんの生活全般をサポートしています。入職して3ヶ月が経ち、業務の効率化と利用者さんとのコミュニケーションの両立に難しさを感じる場面もあります。やるべき業務がある中でも、利用者さんとしっかり向き合う時間を大切にしたいという思いがあるので、どう進めるのがベストかを、先輩職員に相談しながら日々工夫を重ねています。そんな中でも、利用者さんから感謝を伝えられる機会も多く、日々やりがいを感じています。特に印象に残っているのは、他の業務で慌ただしく動いていたときに「あなた、働きものね」と声をかけてもらえたこと。直接接していない時間も見てくれていたんだと、胸が熱くなりました。

とある1日のスケジュール(早番)

新卒入職スタッフS.Hさんのとある1日のスケジュール(早番) 新卒入職スタッフS.Hさんのとある1日のスケジュール(早番)
AM 4:30 起床
通勤に1時間かかるので、早番の日は特に早起き。
AM 7:00 始業・離床介助
AM 7:30 朝食配膳
AM 9:30 水分補給
水分補給をしたら排泄介助を行います。
AM 11:00 昼食準備・配膳
PM 12:30 休憩
PM 14:30 おやつ提供
ご家族さんから預かっているおやつを提供します。
PM 16:00 終業
PM 17:00 帰宅・自由時間
アニメを見たり、ゆっくり過ごします。
PM 22:00 就寝
新卒職員S.Tさん

02

S.Tさん(23歳)

介護職2年目

酪農学園大学
酪農学コース卒

2024年 新卒入職

福祉の道を志したきっかけと、
日本介護事業団を選んだ理由

叔母が福祉の仕事をしていて、話を聞くうちに興味を持つようになりました。周囲からも「人と向き合う仕事の方が向いている」と言われていたこともあり、営業職のように数字を追うより、人との関係を大切にできる介護職が自分に合っていると感じました。福祉系の学校出身ではなく資格もありませんでしたが、つしま医療福祉グループの企業説明会で、研修制度やキャリアアップ支援の手厚さを知り、未経験でも安心して成長できる環境だと感じて入職を決めました。他の福祉法人も見ていましたが、ここが一番心強く感じられました。

現在の仕事内容とやりがい

介護職は、利用者さん一人ひとりに合わせた生活を支える仕事です。できることや必要な支援は人それぞれなので、「その方らしい暮らし」を大切にしています。入職当初は思いがすれ違うこともあり、対人支援の難しさを実感しましたが、先輩が寄り添いながら一緒に対応を考えてくれたことが心強かったです。2年目の今は、忙しい中でも利用者さんとの会話の時間を大切にし、信頼関係が少しずつ築けてきたと感じています。とくに、昔の思い出を楽しそうに話してくださる姿に、あたたかい気持ちになります。

とある1日のスケジュール(遅番)

新卒入職スタッフS.Tさんのとある1日のスケジュール(遅番) 新卒入職スタッフS.Tさんのとある1日のスケジュール(遅番)
AM 8:00 起床
AM 11:00 始業
申し送りを受けたあと、昼食準備をはじめます。
PM 12:00 昼食配膳
PM 14:00 おやつ提供
排泄介助も順次 行います。
PM 15:00 休憩
PM 17:00 夕食配膳
PM 18:00 就寝介助
PM 22:00 終業
この日は2時間の残業で、手当も支給されます。
PM 22:30 帰宅・自由時間
PM 1:00 就寝

採用までの流れ

STEP1:エントリー/STEP2:会社説明会/STEP3:個別面接/STEP4:内々定 STEP1:エントリー/STEP2:会社説明会/STEP3:個別面接/STEP4:内々定

募集要項・エントリー

新卒採用の詳細情報はリクナビページをご確認ください

先輩インタビュー

中途入職で活躍する日本介護事業団の先輩にインタビュー!
キャリアを重ねステップアップを続ける職員のリアルな声をご紹介します。

中途職員M.Tさん

01

M.Tさん(44歳)

介護職13年目

平岡高校 普通科卒

2011年 中途入職

入職前までの経歴と、
日本介護事業団を選んだ理由

入職前は主婦として子育てに専念していたのですが、祖母がデイサービスを利用するようになったことや、資格取得を友人から勧められたことがきっかけで福祉の道に興味を持ち、ヘルパー2級の資格を取得。子どもを保育園に預けている時間で、日本介護事業団のパート職員として勤めることとなりました。面接をしてくれた方が子育てに理解を示してくださり、寛容に受け入れてくださったのが印象的で、ここで働きたいと強く感じたのをよく覚えています。そのようなサポート体制やしっかりとした基盤があったことで、子どもを産んでから初めて働くという不安や緊張は払拭され、安心して働くことができました。

入職から現在の役職に至るまでと、今後への想い

入職時は入浴介助専門のパート職員として勤めた後、グループホームの介護職でフルタイム勤務となり管理者を経験しました。異動を経て現在は特養の施設長になり1年半が経ちます。今は若い世代の職員さんを親心のような気持ちで応援しており、介護職の楽しさを沢山感じてどんどん成長していく姿を見届けていきたいです。また私自身、今現在グループ内の日本医療大学に在学し働きながら学びを得ています。同じように未経験スタートの方や異業種から転職の方もそれぞれの経験を活かして活躍されていますし、仕事と修業の両立が叶う環境があるので、皆さん臆せずどんどんチャレンジしてほしいなと思います。

とある1日のスケジュール(日勤)

中途入職スタッフM.Tさんのとある1日のスケジュール(日勤) 中途入職スタッフM.Tさんのとある1日のスケジュール(日勤)
AM 7:00 起床
AM 9:00 始業
AM 9:30 入浴介助
ご利用者とマンツーマン対応で入浴介助を行います。
PM 11:50 ケアカルテに記入
PM 12:00 休憩
PM 14:00 レクリエーション
PM 15:00 おやつ提供
PM 17:00 夕食配膳
食後に口腔ケアや排泄の介助を行います。
PM 18:00 終業
PM 19:00 帰宅・自由時間
テレビドラマを見たり、家族とゆったり過ごします。
AM 0:00 就寝
中途職員T.Yさん

02

T.Yさん(41歳)

介護職17年目

大原医療福祉専門学校
介護福祉学科卒

2014年 中途入職

入職前までの経歴と、
日本介護事業団を選んだ理由

もともとは室蘭の介護老人保健施設で7年ほど働いており、札幌に来たタイミングで市内の病院併設の通所リハビリテーションで2年半勤めていました。その後、生活環境の変化とともに自分自身や家族との時間を考えることが増えていき、福利厚生が安定した日本介護事業団への転職を決意しました。また日本介護事業団は事業所数が豊富でいろいろな経験ができるベースがあるため、スキルアップにも向いていると感じ心強かったです。年に1~2回、法人で集まるイベントがあり情報交換を行えるため、より実体的な学びを得られる機会に恵まれています。

入職から現在の役職に至るまでと、今後への想い

介護福祉士として日本介護事業団に入職し、主任・係長・課長を経て、入職から7年後に副施設長になり3年が経ちます。自分自身のベースはやはり介護職なので、近い目標としては現場の質の向上を重要視しており、マネジメントに対しても研鑽を積んでいきたいと日々考えています。

とある1日のスケジュール(日勤)

中途入職スタッフT.Yさんのとある1日のスケジュール(日勤) 中途入職スタッフT.Yさんのとある1日のスケジュール(日勤)
AM 6:00 起床
AM 9:00 始業
申し送りや打ち合わせなどを行います。
AM 10:00 離床介助
PM 12:20 昼食配膳
食事介助の他、昼寝を希望される方への対応をします。
PM 13:00 休憩
PM 14:00 体操
PM 15:00 おやつ提供
提供後、会議の参加や他職種との連携を行います。
PM 17:00 夕食配膳
PM 18:00 終業
PM 20:00 帰宅・自由時間
AM 0:00 就寝

採用までの流れ

STEP1:エントリー/STEP2:会社説明会/STEP3:個別面接/STEP4:内々定 STEP1:エントリー/STEP2:会社説明会/STEP3:個別面接/STEP4:内々定

募集要項・エントリー

よくあるご質問

自分も、人も、
幸せにできる仕事をしよう。

日本介護事業団では、よりよい暮らしの実現のため、
ともに支え合いサポートをおこなう仲間を募集しています。
私たちと一緒に「笑顔」と「ありがとう」の溢れる場所を作っていきませんか?

新卒採用エントリー 中途採用エントリー